けつべん

血便

最終更新日:
2018年09月05日
Icon close
2018/09/05
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

原因

血便の原因にはさまざまなものがありますが、大きく分けると次のようになります。

大腸の病気

血便を生じる病気として多いのは、大腸の病気によるものです。大腸がん大腸ポリープ、大腸憩室(けいしつ)などがありますが、それらの病変部からの出血によって便に血液が混ざる状態となります。

また、潰瘍性大腸炎クローン病虚血性大腸炎、偽膜性大腸炎などのように大腸粘膜の広範囲に出血を伴う病変が生じる病気でも血便を生じることもあります。

には内痔核外痔核のようにいくつかの種類がありますが、多くは排便時に痛みと出血を生じ、その出血が便の表面に付着することで血便を生じます。

血液の病気

播種性血管内凝固症候群DIC)や白血病、血小板減少性紫斑病などのように、血小板の減少によって血液が止まりにくい病気では、腸粘膜への些細な刺激によって出血を生じることがあり、血便の原因となることがあります。

感染性胃腸炎

感染性胃腸炎の原因菌の中でもサルモネラやカンピロバクター、腸管出血性大腸菌、黄色ブドウ球菌などは腸壁に強い炎症を引き起こして出血を生じ、血便の原因となることがあります。このような細菌性胃腸炎は血便を生じるものがありますが、ウイルス性胃腸炎は血便を生じるものがほとんどないのが特徴です。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「血便」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

血便

Icon unfold more